ボイス

教 員

ひらかれた学風が研究領域の深化と拡大を進める。

理学専攻 遺伝学研究室

教授

大澤 志津江

学生たちにはやりたい実験や目指したい研究を、
自ら積極的に考えていってほしいですね。

前所属先では、研究室を支える立場として研究を行ってきましたが、研究室の主宰者として、さらに研究を深めていきたいと考えるようになり、名古屋大学にきました。研究の場としての理学研究科の魅力は、幅広い学問領域をカバーしており、異分野間の連携や学際的なアプローチが可能である点です。現在はショウジョウバエをモデル生物として、細胞間相互作用が、多細胞生物の形態形成や恒常性維持に果たす役割やその仕組みを生体レベルで明らかにする研究を行っています。

私の研究室には優秀で素直な学生がたくさんいますが、もう少しとがっていてもいいのではと感じます。やりたい実験や目指したい研究を、自ら積極的に考えていってほしいですね。

理学専攻 宇宙線イメージング研究室

准教授

森島 邦博

異分野との交流や社会との連携を通じて
既存の枠を超えた新しい価値の創造を。

名大理学部の魅力は、ノーベル賞に結びついたような歴史ある研究から新しい研究まで世界の第一線で活躍する幅広い分野の研究者が集まり、自由な発想で研究を進めているところにあります。現在、私は宇宙線を使って巨大な構造物の内部を非破壊で可視化する技術の開発を進めています。この研究の基盤は、長年にわたり素粒子の研究で開発されてきた技術にあります。すでに福島第一原発内部の炉心溶融の可視化やエジプトのクフ王のピラミッド内部に未知の巨大空間を発見するなど、さまざまな成果を上げています。

名古屋大学には、異分野との交流や社会との連携を通じて既存の枠を超えた新しい価値の創造とそれらを社会に還元する場であってほしいと思います。

理学専攻 無機化学研究室

教授

唯 美津木

互いに評価し認め合える優れた研究・教育環境、
理学研究科の魅力はそこにあります。

主宰する無機化学研究室では、多様な元素を用いて燃料電池などの反応の新しい触媒を開発したり、エネルギーの高いX線を使って触媒の構造や状態を反応場で丸ごとイメージングして、触媒の働きや鍵因子を明らかにする研究を進めています。名古屋大学に来る前は、岡崎にある分子科学研究所におり、理学研究科の素晴らしい研究や環境を伺っていました。実際に名大に来てみると、最先端の研究を切り拓いておられる多くの先生方に囲まれ、互いに評価し認め合える優れた研究・教育環境であることがわかりました。

大きな変化に常にさらされる今日、学生たちには新しいことを常に取り入れ、時代を先駆ける知恵をもった人財に育ってほしいと考えています。

学 生

学生たちの学びたい気持ちを大学全体でサポートする。

理学専攻 生命情報・システム学コース

博士後期課程3年 (2024年4月現在)

井本 圭亮

就活相談や手厚い金銭的な支援に感謝しています。
今後も研究に専念できるような環境づくりを期待します。

名古屋大学理学部には、ノーベル賞受賞者を輩出するなど、最先端の研究が行われている点に惹かれました。実際に入学してみると親しみやすい方が多く、研究で行き詰まった時に学生や先生方と気兼ねなく議論でき、休憩中に他愛もないお喋りをできることが研究の支えになっています。就活相談や学生への手厚い金銭的な支援には感謝しています。今後も、学生がより研究に専念できる環境になっていくことを期待しています。
所属する研究室では、ショウジョウバエを用いて、ハエにおける後天的な音の識別能力を制御する神経機構解明を目指しています。ヒトの言語学習や鳥の歌学習といった音の識別能力は幼い頃の経験によって調節される謎を解き明かしたいと考えています。

理学専攻 宇宙地球物理学コース

博士後期課程2年 (2024年4月現在)

矢倉 昌也

理学研究科の魅力は、
教員、学生関係なく、自由に議論ができることです。

学部生の頃から太陽や地球近傍の宇宙環境の物理学に興味をもっており、これらを包括的に研究している現在の研究室を志望しました。現在は、X線や紫外線、電波による観測データを多角的に解析することで、太陽フレア中に発生する粒子加速がどのように時間変化しているかを研究しています。理学研究科の魅力は、教員や学生という肩書きに関係なく、自由に研究の議論ができる土壌がある点ではないでしょうか。また、研究集会が多く行われ、最先端の研究に触れる機会が多いことも魅力だと思います。

現在名古屋大学では博士後期課程への支援が多く行われています。これがさらに拡充され、より博士後期課程へ進学しやすい環境になれば良いと考えます。

理学専攻 無機・分析化学コース

博士後期課程3年 (2024年4月現在)

横山 侑弥

化学と生物や他の研究科とつながることで
自身の研究を広げられることにやりがいを感じます。

ユニークかつ世界基準の研究を行っているところや、最新の研究設備がそろっている点が名古屋大学理学部の魅力です。卓越大学院プログラムによって、所属する化学系の研究室間だけでなく、生物系や工学研究科、生命農学研究科とのつながりが持て、自身の研究を広げる機会がたくさんあることにもやりがいを感じています。現在は、生体内での化学反応を触媒する酵素を利用した有用物質の合成応用について研究しています。多くの酵素は有用な物質と反応は起こさないため、酵素の構成部位を置換したり化学物質を用いたりして、その反応の制御を目指しています。コロナ禍で困難となってしまった国際交流や学内でのさらなる交流促進に期待しています。